« 井戸端 | トップページ | 光の壁 »
小学校の頃、良く神社の境内でカンケリをして遊んでいた。
縁の下にもぐって隠れたりして、「バチが当たるぞ~」なんてことを言ったりしながら。
こんな風に「いたずらをしないこと」なんて書かれると、ワルガキたちはますます調子に
乗っていたずらしそう。
そんな昔の話を思い出したひとコマ。
2006.10.20 photo, 写真 | 固定リンク | 0 Tweet
子供の頃、小学校の頃、電車通学で、 1時間に1本の電車を待つ間、近くの神社や池で 友達と遊んでいました。懐かしい風景ですね。
投稿: angle | 2006.10.20 23:18
小学校から電車通学ですか、大変でしたね。 でも、それはそれで楽しかったのでしょうか。
今どきの子供たちは、外で大勢で集まって遊ぶことがなくなりました。 塾やら、防犯上やらで、何か追われているような感じがします。
投稿: marikichi10 | 2006.10.21 13:00
名前:
メールアドレス: (ウェブ上には掲載しません)
アドレス(URL):
この情報を登録する
内容:
この記事へのトラックバック一覧です: 昔の話:
RICOH GR DIGITAL コンプリートガイド (SOFTBANK MOOK)
稲越 功一: Mind’s Eye―心の眼 稲越功一の写真
片岡 義男: 名残りの東京
荒木 経惟: 東京人生SINCE1962
横木 安良夫: 横木安良夫流スナップショット (えい文庫 169)
内田 ユキオ: いつもカメラが
鬼海 弘雄: 東京夢譚―labyrinthos
コメント
子供の頃、小学校の頃、電車通学で、
1時間に1本の電車を待つ間、近くの神社や池で
友達と遊んでいました。懐かしい風景ですね。
投稿: angle | 2006.10.20 23:18
小学校から電車通学ですか、大変でしたね。
でも、それはそれで楽しかったのでしょうか。
今どきの子供たちは、外で大勢で集まって遊ぶことがなくなりました。
塾やら、防犯上やらで、何か追われているような感じがします。
投稿: marikichi10 | 2006.10.21 13:00