« 光の射す方へ | トップページ | セルフスタンド »
小春日和、ビルの展望フロアには家族連れや恋人たちが集い、
思い思いの時間を過ごす。
子供たちは歓声を上げ、彼は彼女をエスコート。
穏やかな日差しがみんなを包む。
←感じるものがあったなら「ぽち」っと
2006.11.19 photo, 写真 | 固定リンク Tweet
絶妙の露出ですね。外に合わせると中は完全なシルエットに なるし、中にあわせると外は飛んでしまうでしょうから、ち ょうど真ん中でピタリと合ってるという感じです。地上の喧 騒を離れ、ここは時間がゆっくり流れているみたいに見えま す。
投稿: maopapa | 2006.11.19 21:18
marikichi10さん、私、この写真すごく好きです! 「人物」のこと、撤回します。(ポリポリ)
窓からの光の入り方、床に映る影、穏やかな情景ですね。 ゆったりとした幸せそうな時間がここまで伝わってきます。 拡大した写真をずっと見入ってしまいました。
投稿: やまね | 2006.11.19 21:33
maopapaさん、こんばんは。
この露出はEOSにおまかせで撮りました。 難しい場面でしたが、頼もしい相棒です(^^)
このビルは街のど真ん中にあります。 できた当時は混雑でしたが、今は日曜日の午後でも それほどの混雑も無く、ボケっと景色を見ているには もってこいですよ。
投稿: marikichi10 | 2006.11.19 22:14
はじめまして。 先ほどはコメントありがとうございました! のんびり穏やかな「小春日和」、 それぞれのシルエット、みんなどことなく嬉しそうで、 いいですね。 また時々お邪魔しにきます。
投稿: anise | 2006.11.19 22:21
やまねさん、こんばんは。 ゆったりしていただきましたか、何よりです。
家族連れやカップルの方にもカメラを向けてみましたが、 でかいEOSでは、いかにも「撮ってるぞ」っていう感じで、 ちょっと気が引けます。 こういうのを新潟弁で『ずくなし』→『意気地なし』 と言います(^^ゞ
投稿: marikichi10 | 2006.11.19 22:31
aniseさん、こんばんは。 こちらこそ、さっそくの訪問&コメントありがとうございます。 始めたばかりでまだまだつたない写真と文章ですが、 どうぞまたお越しくださいませ(^^)
投稿: marikichi10 | 2006.11.19 22:41
marikichi10さん、おはようございます。
この一枚、優しい時間が流れていますね。 人物はシルエットに近いのに なんて表情が溢れているのでしょう。 不思議です。 やはり、marikichi10さんのお写真は 暖かくて、いいなぁ。
本のこと、プレッシャーをかけちゃったみたいで、 ゴメンナサイ。 読書も日常も自由が楽しいですね。 どうぞ、気になさらずに 気ままな読書を楽しんでくださいね。 でも、お奨めの一冊に出会ったら、 ぜひ教えて下さいませ!
投稿: 胡桃 | 2006.11.20 08:28
胡桃さん、こんばんは。
ちょうど別の本を読み終わったところだったので、 「幼な子…」を購入しました(^^)v プレッシャーなんて無いですから大丈夫ですよ(^^)
投稿: marikichi10 | 2006.11.23 17:40
こんにちは。 またまた素敵な一枚。 ひとつの空間の中に、それぞれの“時間”が流れている--- 実際この中に自分が混ざってしまうとなかなか気づかないけれど、 こうやって一枚の中に映し出されるとそんな風に時間も人も 優しく、いとおしく感じられるですから、不思議です。 本当、優しいお写真ですね(^^)
投稿: 詩(うた) | 2006.11.24 15:52
詩(うた)さん、こんばんは。 そんなふうに感じてもらえるとすごくうれしいです。 木に登ってしまいそうですよ(^^ゞ
もう風邪はすっかり治りましたか?
投稿: marikichi10 | 2006.11.25 01:19
名前:
メールアドレス: (ウェブ上には掲載しません)
アドレス(URL):
この情報を登録する
内容:
この記事へのトラックバック一覧です: それぞれの時間:
RICOH GR DIGITAL コンプリートガイド (SOFTBANK MOOK)
稲越 功一: Mind’s Eye―心の眼 稲越功一の写真
片岡 義男: 名残りの東京
荒木 経惟: 東京人生SINCE1962
横木 安良夫: 横木安良夫流スナップショット (えい文庫 169)
内田 ユキオ: いつもカメラが
鬼海 弘雄: 東京夢譚―labyrinthos
コメント
絶妙の露出ですね。外に合わせると中は完全なシルエットに
なるし、中にあわせると外は飛んでしまうでしょうから、ち
ょうど真ん中でピタリと合ってるという感じです。地上の喧
騒を離れ、ここは時間がゆっくり流れているみたいに見えま
す。
投稿: maopapa | 2006.11.19 21:18
marikichi10さん、私、この写真すごく好きです!
「人物」のこと、撤回します。(ポリポリ)
窓からの光の入り方、床に映る影、穏やかな情景ですね。
ゆったりとした幸せそうな時間がここまで伝わってきます。
拡大した写真をずっと見入ってしまいました。
投稿: やまね | 2006.11.19 21:33
maopapaさん、こんばんは。
この露出はEOSにおまかせで撮りました。
難しい場面でしたが、頼もしい相棒です(^^)
このビルは街のど真ん中にあります。
できた当時は混雑でしたが、今は日曜日の午後でも
それほどの混雑も無く、ボケっと景色を見ているには
もってこいですよ。
投稿: marikichi10 | 2006.11.19 22:14
はじめまして。
先ほどはコメントありがとうございました!
のんびり穏やかな「小春日和」、
それぞれのシルエット、みんなどことなく嬉しそうで、
いいですね。
また時々お邪魔しにきます。
投稿: anise | 2006.11.19 22:21
やまねさん、こんばんは。
ゆったりしていただきましたか、何よりです。
家族連れやカップルの方にもカメラを向けてみましたが、
でかいEOSでは、いかにも「撮ってるぞ」っていう感じで、
ちょっと気が引けます。
こういうのを新潟弁で『ずくなし』→『意気地なし』
と言います(^^ゞ
投稿: marikichi10 | 2006.11.19 22:31
aniseさん、こんばんは。
こちらこそ、さっそくの訪問&コメントありがとうございます。
始めたばかりでまだまだつたない写真と文章ですが、
どうぞまたお越しくださいませ(^^)
投稿: marikichi10 | 2006.11.19 22:41
marikichi10さん、おはようございます。
この一枚、優しい時間が流れていますね。
人物はシルエットに近いのに
なんて表情が溢れているのでしょう。
不思議です。
やはり、marikichi10さんのお写真は
暖かくて、いいなぁ。
本のこと、プレッシャーをかけちゃったみたいで、
ゴメンナサイ。
読書も日常も自由が楽しいですね。
どうぞ、気になさらずに
気ままな読書を楽しんでくださいね。
でも、お奨めの一冊に出会ったら、
ぜひ教えて下さいませ!
投稿: 胡桃 | 2006.11.20 08:28
胡桃さん、こんばんは。
ちょうど別の本を読み終わったところだったので、
「幼な子…」を購入しました(^^)v
プレッシャーなんて無いですから大丈夫ですよ(^^)
投稿: marikichi10 | 2006.11.23 17:40
こんにちは。
またまた素敵な一枚。
ひとつの空間の中に、それぞれの“時間”が流れている---
実際この中に自分が混ざってしまうとなかなか気づかないけれど、
こうやって一枚の中に映し出されるとそんな風に時間も人も
優しく、いとおしく感じられるですから、不思議です。
本当、優しいお写真ですね(^^)
投稿: 詩(うた) | 2006.11.24 15:52
詩(うた)さん、こんばんは。
そんなふうに感じてもらえるとすごくうれしいです。
木に登ってしまいそうですよ(^^ゞ
もう風邪はすっかり治りましたか?
投稿: marikichi10 | 2006.11.25 01:19