« Station | トップページ | 烏 »
昨日は節分、暦の上ではもう春に向っている。
ここ最近「恵方巻き」なるものが食べられるようになった。
なんだかコンビニやスーパーの商法に、
うまく乗せられているような気もしないでもないけれど、
我が家でも夕食は「恵方巻き」。
今年は北北西の方角を向いて食べると良いらしい。
どうも食べ終わるまではしゃべらず、一気にということだそうだが、
とても無理。途中でビールに手が・・・
食べ終わった後は、鬼の登場。
日本文化の伝承に一役といったところの夜。
2007.02.04 photo, 写真 | 固定リンク Tweet
我が家は「恵方巻き」、食べませんでした。 写真を見たら食べたくなってしまいました。^^
海苔巻きって、はじっこのはみ出た部分が 美味しいですよね。 お鍋の中にも美味しそうなものが見えます。
お嬢さんかな、可愛い目がお面の中に 見えますね! もしかして新潟は落花生で豆まきですか?
投稿: やまね | 2007.02.05 01:41
そういえば「恵方巻き」と言う言葉は結構以前から見たように思いますが、 最近にわかに見かけるようになりましたね。 確かに商法にうまく載せられているような気がします(笑) でもまるかじりするとなんだか美味しく感じますね(^^)
投稿: paranoia | 2007.02.05 14:39
やまねさん、こんばんは。 この日の鍋は、鴨鍋でした。 暖冬のせいで鍋の出番はあんまり無いようですね。 でも、冬は鍋でホカホカがいいです(^^)
落花生で豆まきということは無いと思います。 後で食べるなら、落花生の方がいいかなって…
投稿: marikichi10 | 2007.02.09 23:01
paranoiaさん、こんばんは。 恵方巻きみたいに、まるかじりするのって 他には無いかもしれませんね。 結構贅沢な気分になります(^^♪
投稿: marikichi10 | 2007.02.09 23:04
名前:
メールアドレス: (ウェブ上には掲載しません)
アドレス(URL):
この情報を登録する
内容:
この記事へのトラックバック一覧です: 節分:
RICOH GR DIGITAL コンプリートガイド (SOFTBANK MOOK)
稲越 功一: Mind’s Eye―心の眼 稲越功一の写真
片岡 義男: 名残りの東京
荒木 経惟: 東京人生SINCE1962
横木 安良夫: 横木安良夫流スナップショット (えい文庫 169)
内田 ユキオ: いつもカメラが
鬼海 弘雄: 東京夢譚―labyrinthos
コメント
我が家は「恵方巻き」、食べませんでした。
写真を見たら食べたくなってしまいました。^^
海苔巻きって、はじっこのはみ出た部分が
美味しいですよね。
お鍋の中にも美味しそうなものが見えます。
お嬢さんかな、可愛い目がお面の中に
見えますね!
もしかして新潟は落花生で豆まきですか?
投稿: やまね | 2007.02.05 01:41
そういえば「恵方巻き」と言う言葉は結構以前から見たように思いますが、
最近にわかに見かけるようになりましたね。
確かに商法にうまく載せられているような気がします(笑)
でもまるかじりするとなんだか美味しく感じますね(^^)
投稿: paranoia | 2007.02.05 14:39
やまねさん、こんばんは。
この日の鍋は、鴨鍋でした。
暖冬のせいで鍋の出番はあんまり無いようですね。
でも、冬は鍋でホカホカがいいです(^^)
落花生で豆まきということは無いと思います。
後で食べるなら、落花生の方がいいかなって…
投稿: marikichi10 | 2007.02.09 23:01
paranoiaさん、こんばんは。
恵方巻きみたいに、まるかじりするのって
他には無いかもしれませんね。
結構贅沢な気分になります(^^♪
投稿: marikichi10 | 2007.02.09 23:04