« 雁木 | トップページ | バラ »
この町には、ふたつの酒蔵がある。「麒麟山酒造」と「下越酒造」だ。
山紫水明の地に生まれるその酒は、どちらも美味い。
GR DIGITAL
GR BLOG トラックバック企画「香り」に参加
2007.05.20 photo, 写真 | 固定リンク | 0 Tweet
こんばんは! 歴史の感じられる建造物を 良い光で撮ってますね(^^)
私は、どうしても下から見上げて撮ると 空がとび気味になって失敗が多いです^^;
投稿: Yoshi-A | 2007.05.22 22:57
Yoshi-Aさん、こんばんは。 津川の町は昔ながらの趣が残っていて、 気持ちが穏やかになります。 露出の設定は難しいですね。 それだけに、デジタルの恩恵はありがたいです。
投稿: marikichi10 | 2007.05.23 23:23
名前:
メールアドレス: (ウェブ上には掲載しません)
アドレス(URL):
この情報を登録する
内容:
この記事へのトラックバック一覧です: 酒蔵:
RICOH GR DIGITAL コンプリートガイド (SOFTBANK MOOK)
稲越 功一: Mind’s Eye―心の眼 稲越功一の写真
片岡 義男: 名残りの東京
荒木 経惟: 東京人生SINCE1962
横木 安良夫: 横木安良夫流スナップショット (えい文庫 169)
内田 ユキオ: いつもカメラが
鬼海 弘雄: 東京夢譚―labyrinthos
コメント
こんばんは!
歴史の感じられる建造物を
良い光で撮ってますね(^^)
私は、どうしても下から見上げて撮ると
空がとび気味になって失敗が多いです^^;
投稿: Yoshi-A | 2007.05.22 22:57
Yoshi-Aさん、こんばんは。
津川の町は昔ながらの趣が残っていて、
気持ちが穏やかになります。
露出の設定は難しいですね。
それだけに、デジタルの恩恵はありがたいです。
投稿: marikichi10 | 2007.05.23 23:23