交差点
GR DIGITAL
今日Amazonで注文していた、田中長徳氏の写真集『ウィーン・ニューヨーク・新潟』が届いた。
1990年から1991年にかけての新潟の町が収録されている。
地方都市の移り変わりを感じるのと、ウィーンとニューヨークとの対比が見応えあり。
この写真集を知ったのは、ara_umiさんのブログ『おれのほそ道』から。
新潟という町もこうして見るとまんざらでもない。
でも、さすがにウィーン・ニューヨークの方が絵になるな…とも思う。
スナップでも撮りに行きたくなった。
| 固定リンク | 0
コメント
こんばんは、ブログ&オンライン写真集のご紹介ありがとうございます。
旅行者としての眼と、そこに住むものとしての眼は違うものなのでしょう。
更に世界の都市を深く見つめ続けてきた写真家の視線ですから、我々
凡人には見えないものもあるのかもしれません。
まだまだ見るところがあるのは間違いないでしょう。
投稿: ara_umi | 2007.12.02 23:38
おはようございます
GRDでスナップいいですね
あたしもGRD片手に
街をあてもなくぶらぶらしたいです
なにかありそうな師走の街をね
投稿: yuta | 2007.12.03 06:55
同じ新潟県人でも上越から見ると、新潟市はとても絵になる場所だと思います。隣の芝は・・・ではないですが、写真好きが旅を好むのも理解できそうなきがします。
投稿: dramatic_camera | 2007.12.03 22:13
ara_umiさん、こんばんは。TBもありがとうございます。
都会に住んでいる人からすれば、田園都市新潟は魅力的なのでしょうか。
果たして写真家の視線では何を感じたのでしょう…
写真を撮るようになってから、町のあちこちに目が
行くようになったような気がします。
新潟の町を撮り続けたら、答えは見つかるでしょうか。
投稿: marikichi10 | 2007.12.03 22:13
yutaさん、こんばんは。
スナップ写真は楽しいですね。
GRDは本当にスナップにはピッタリのカメラです。
何かありそうな予感を感じながら、町を歩く。
いや~いいですね。
投稿: marikichi10 | 2007.12.03 22:16
ドラカメさん、こんばんは。
なんだか同時にコメントを書き込みしていたようですね(^^)
自分が住んでいる場所から離れると、やはりそこには
普段と違う何かを感じてしまうのでしょうね。
いつも行動範囲が狭いので、ドラカメさんのように
週末放浪の旅をしたいものです。
投稿: marikichi10 | 2007.12.03 22:21
スナップ写真で捕らえる一瞬の街には
色々なものが含まれていて面白いですね。
このくらい引いた全景をこの角度から隅から隅まで眺めていると
人々のいろいろな思いを眺めているようで面白いですね。
別にその人の気持なんか読めるわけはないのですが、。
投稿: angle | 2007.12.04 23:33
こんばんは^^
私もだいぶ前にその本買ったのですが、
情けないことに田中長徳さんの写真がよくわからなかったので、
パラパラとめくって、ふ~ん、でおしまいでした(笑)
で、どこかにしまってあったのですが、思い出せず、
このブログ見てあわてて探しているのですが、
まだ出てきません。今なら、少し理解できるかな~^^;
投稿: のんたん | 2007.12.04 23:56
angleさん、こんばんは。
俯瞰で撮る景色は色々なものが写ります。
十人十色といいますが、そこにいる人々の
思いも様々ですね。
これもスナップ写真の面白さでしょうか。
投稿: marikichi10 | 2007.12.05 22:55
のんたんさん、こんばんは。
モノクロ写真が好きなので、購入する写真集は
モノクロのものばかりです。
田中長徳氏の写真も雰囲気が良く、好きな写真が多いです。
のんたんさんのモノクロもとてもいいですね。
自分も銀塩でも撮りたいのですが…
投稿: marikichi10 | 2007.12.05 23:02