« 御茶ノ水界隈 | トップページ | 神楽坂界隈 2 »
神楽坂、一度訪れてみたかった街でした。
いろいろな写真ブログで紹介され、しっとりとした静かな街というイメージ。
実際に行ってみると、暖かな休日のせいか表通りは人で溢れていました。
GR DIGITAL
それでも一歩路地に入れば、そこは静かな街並み。
晴れた日の光と影もいいですが、ここは雨に濡れた石畳が似合うような気がします。
EOS30D EF50mm f/1.8Ⅱ
2008.04.09 photo, 写真 | 固定リンク | 0 Tweet
marikichi10さん、こんばんは。 神楽坂、行かれたんですね! 2枚目や4枚目、自分では思いつかないアングルで、 こんな撮り方も・・・!ととても勉強になりました。 6枚目の電球の質感や、その周りのしっとり落ち着いた感じ、 7枚目のスポットライトのような光も石畳も素敵ですね。 休日の昼間この写真を見たら、私も写真を撮りたくなって、 すぐにカメラを持って電車に乗ってしまいそうです(笑)。
投稿: anise | 2008.04.09 23:01
おおっ、神楽坂篇お待ちしておりました。 GRの作品も素敵ですが、 この街の情緒のようなものは ボケ表現がある方が趣が出るような気がします。 地番最後の木漏れ日に一票です。
投稿: 獅子鶏 | 2008.04.09 23:19
ごめんさい、最後の行は 「一番最後の木漏れ日に一票です。」です。 すみません。
投稿: 獅子鶏 | 2008.04.09 23:21
こんばんわ~ 都会だし建物ばっかりで自然がないですけど... なぜか時間がゆっくり まったりできる風景ですねぇ~
投稿: yo | 2008.04.10 21:39
aniseさん、こんばんは。 行ってきました神楽坂!すごく人が多くて驚きました(^^) それにしても、いい被写体がたくさんありますね。 みなさんが行きたくなる気持ちが良くわかりました。 次の日曜日には、GR BLOGの撮影会がここでありますね。 残念ながら抽選に外れてしまったので、一足先に行っちゃいました(^^ゞ 勉強なんて言っていただき恐縮です(汗) アングルなんでもありかな^^;
投稿: marikichi10 | 2008.04.10 22:22
獅子鶏さん、こんばんは。 実は、獅子鶏さんの神楽坂の写真がとても印象に残っていまして、 今回はとても楽しみにして行ったのです。 確かにこの街は、ボケ味が似合っているかもしれませんね。 また撮りに行きたい場所になりました。
投稿: marikichi10 | 2008.04.10 22:27
yoさん、こんばんは。 ビルの谷間にこんな街があるんですね。 ほんと、時間がゆっくりと流れているようでした。 東京は色々な街があって面白いです(^^)
投稿: marikichi10 | 2008.04.10 22:30
写真を拝見して、去年、映画で見た「しゃべれども、しゃべれども」を思い出しました。 神楽坂の赤城神社でのロケシーンがありました。 写真から粋な大人の街っていう感じが伝わってきます。^^) p.s. リンクさせていただきました。
投稿: satothing | 2008.04.11 01:10
satothingさん、こんばんは。 その映画は見ていませんが、この界隈はロケに良く 使われているのでしょうか。 本当に大人の街という雰囲気ですね。 リンクの件、ありがとうございます。 こちらもリンクさせていただきますね。
投稿: marikichi10 | 2008.04.11 23:03
名前:
メールアドレス: (ウェブ上には掲載しません)
アドレス(URL):
この情報を登録する
内容:
この記事へのトラックバック一覧です: 神楽坂界隈:
RICOH GR DIGITAL コンプリートガイド (SOFTBANK MOOK)
稲越 功一: Mind’s Eye―心の眼 稲越功一の写真
片岡 義男: 名残りの東京
荒木 経惟: 東京人生SINCE1962
横木 安良夫: 横木安良夫流スナップショット (えい文庫 169)
内田 ユキオ: いつもカメラが
鬼海 弘雄: 東京夢譚―labyrinthos
コメント
marikichi10さん、こんばんは。
神楽坂、行かれたんですね!
2枚目や4枚目、自分では思いつかないアングルで、
こんな撮り方も・・・!ととても勉強になりました。
6枚目の電球の質感や、その周りのしっとり落ち着いた感じ、
7枚目のスポットライトのような光も石畳も素敵ですね。
休日の昼間この写真を見たら、私も写真を撮りたくなって、
すぐにカメラを持って電車に乗ってしまいそうです(笑)。
投稿: anise | 2008.04.09 23:01
おおっ、神楽坂篇お待ちしておりました。
GRの作品も素敵ですが、
この街の情緒のようなものは
ボケ表現がある方が趣が出るような気がします。
地番最後の木漏れ日に一票です。
投稿: 獅子鶏 | 2008.04.09 23:19
ごめんさい、最後の行は
「一番最後の木漏れ日に一票です。」です。
すみません。
投稿: 獅子鶏 | 2008.04.09 23:21
こんばんわ~
都会だし建物ばっかりで自然がないですけど...
なぜか時間がゆっくり
まったりできる風景ですねぇ~
投稿: yo | 2008.04.10 21:39
aniseさん、こんばんは。
行ってきました神楽坂!すごく人が多くて驚きました(^^)
それにしても、いい被写体がたくさんありますね。
みなさんが行きたくなる気持ちが良くわかりました。
次の日曜日には、GR BLOGの撮影会がここでありますね。
残念ながら抽選に外れてしまったので、一足先に行っちゃいました(^^ゞ
勉強なんて言っていただき恐縮です(汗)
アングルなんでもありかな^^;
投稿: marikichi10 | 2008.04.10 22:22
獅子鶏さん、こんばんは。
実は、獅子鶏さんの神楽坂の写真がとても印象に残っていまして、
今回はとても楽しみにして行ったのです。
確かにこの街は、ボケ味が似合っているかもしれませんね。
また撮りに行きたい場所になりました。
投稿: marikichi10 | 2008.04.10 22:27
yoさん、こんばんは。
ビルの谷間にこんな街があるんですね。
ほんと、時間がゆっくりと流れているようでした。
東京は色々な街があって面白いです(^^)
投稿: marikichi10 | 2008.04.10 22:30
写真を拝見して、去年、映画で見た「しゃべれども、しゃべれども」を思い出しました。
神楽坂の赤城神社でのロケシーンがありました。
写真から粋な大人の街っていう感じが伝わってきます。^^)
p.s. リンクさせていただきました。
投稿: satothing | 2008.04.11 01:10
satothingさん、こんばんは。
その映画は見ていませんが、この界隈はロケに良く
使われているのでしょうか。
本当に大人の街という雰囲気ですね。
リンクの件、ありがとうございます。
こちらもリンクさせていただきますね。
投稿: marikichi10 | 2008.04.11 23:03