« 水平線 | トップページ | kitakata walker »

2008.05.05

蔵の街

5月3日、会津方面へ行ってきました。

喜多方から裏磐梯へ、日帰りの小さな旅です。

蔵の街

蔵の街

蔵の街

蔵の街

GR DIGITAL

喜多方は蔵が有名です。

もちろんラーメンも食べてきました。

蔵の街

蔵の街

蔵の街

EOS30D EF50mm f/1.8Ⅱ

にほんブログ村 写真ブログへ

|

« 水平線 | トップページ | kitakata walker »

コメント

喜多方、一度は行ってみたい街です。
ほんとうに蔵の街なんですねー。
外観を維持するのも大変なんだろう
なぁ、と感じます。

お天気に恵まれて良かったですね!
気持ちの良さが伝わってきます。
喜多方ラーメン、うらやましいなぁ!!

投稿: やまね | 2008.05.06 00:45

1枚目がいいですね。歴史のありそうな蔵の前、
コテコテに並べられた雑多なモノたちとの対比
が面白くて、拡大して観察してしまいました。
ガスメーター、室外機、給水タンク?、酒の
ケース、LPガス、植木鉢、自動販売機、商品
のスリッパ?、籠、お品書き各種に幟・・・。これ
らのものが裏側じゃなく表に堂々と、しかも絶妙
の配置で置かれていることに感動しました。歴史
の街、などと妙に気取ってないところがいいです
ね。いや、他の写真と比べると、気取ってない
のはこの店だけでしょうか(^^;

投稿: maopapa | 2008.05.06 05:32

やまねさん、この地域は本当に蔵が多いんですね。
あちこちの普通の家にも蔵がありました。
中には何をしまっておくのでしょうか。
大事なお宝が眠っているのかもしれませんね。
地元で食べるラーメンは美味しかったですよ♪
写真を撮るのを忘れてしまうくらい(笑)

投稿: marikichi10 | 2008.05.06 21:11

maopapaさん、こんばんは。
やはり1枚目に注目でしたね(笑)
細かく見ていただき、ありがとうございます!
この店頭を一目見て、これは撮らずにはいられない!
という感じでした。インパクトありすぎです。
本当は酒屋さんのようでしたが、ちょっと見た感じは昔の
よろずや風(笑)

投稿: marikichi10 | 2008.05.06 21:18

ラーメン良いですね。ワタシも最近、ラーメン
の情報番組などをCSで見るようになって、苦手
だったものが好物になり始めています。手打ち
で少しモチモチしたちぢれ麺がたまりません。

投稿: 獅子鶏 | 2008.05.07 17:04

獅子鶏さん、ラーメンは苦手でしたか?
喜多方ラーメンは麺の縮れ具合がとてもいいですね。
スープが麺に絡まって絶妙の美味さです(^^)
新潟も「ラーメン王国」などと言われているようです。
是非お越しくださいませ!

投稿: marikichi10 | 2008.05.07 23:15

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 蔵の街:

« 水平線 | トップページ | kitakata walker »