« 打ち水 | トップページ | ロッカー »
EOS30D EF50mm f/1.8Ⅱ
2008.08.20 photo, 写真 | 固定リンク Tweet
さつき野駅かな~~ さびしそう~でもなんだか、なつかし~~~ 調べてみたら? *自由通路を併設した橋上駅舎を有する地上駅。駅業務をジェイアール新潟ビジネスが受託する業務委託駅であるが、出札業務は行っていないため、みどりの窓口は設置されていない。 「軟弱地盤上に建設されたため、また工期短縮のため、プラットホームの内部は発泡スチロールでできている」
投稿: sakaituu | 2008.08.20 23:24
sakaituuさん、こんばんは。 これは弥彦駅でした。 懐かしい雰囲気のある駅ですね。 さつき野駅は、発砲スチロールが入っているんですか。 へー、ですね(笑)
投稿: marikichi10 | 2008.08.21 22:33
上の「ロッカー」も好きだけれど、この錆びて塗装が ポロポロ落ちたきっぷ入れの写真、素敵ですね! どんなきっぷを入れるためのきっぷ入れなのでしょう? 無人駅ではないはずですものね。
弥彦駅そのものは行ってないような気がするのですが、 ずっと以前岩室温泉に行ったときに弥彦神社にお参り したことがあります!
投稿: やまね | 2008.08.21 23:43
弥彦に行ったのですか? 弥彦神社の入り口に「甘味所」がありますよ・・・ 2Fです・・・
投稿: sakaituu | 2008.08.23 00:51
やまねさん、こんばんは。 今は自動改札になってしまいましたから、 こんなきっぷ入れは珍しくなりました。 きっと、駅員がいなくなった後に、改札を 出る時にきっぷを入れていくのだと思います。
そうでしたね、以前コメントで弥彦神社に 行ったと書かれていたのを思い出しました。 この日は暑い日でしたが、夏休みということで たくさんの人が来ていました。
投稿: marikichi10 | 2008.08.23 18:52
sakaituuさん、こんばんは。 ちょっと御祓いをしてもらいに行って来ました。 土産物屋さんが並んでいる所でしょうか。 今度行ってみます(^^)
投稿: marikichi10 | 2008.08.23 18:56
名前:
メールアドレス: (ウェブ上には掲載しません)
アドレス(URL):
この情報を登録する
内容:
この記事へのトラックバック一覧です: きっぷ入れ:
RICOH GR DIGITAL コンプリートガイド (SOFTBANK MOOK)
稲越 功一: Mind’s Eye―心の眼 稲越功一の写真
片岡 義男: 名残りの東京
荒木 経惟: 東京人生SINCE1962
横木 安良夫: 横木安良夫流スナップショット (えい文庫 169)
内田 ユキオ: いつもカメラが
鬼海 弘雄: 東京夢譚―labyrinthos
コメント
さつき野駅かな~~
さびしそう~でもなんだか、なつかし~~~
調べてみたら?
*自由通路を併設した橋上駅舎を有する地上駅。駅業務をジェイアール新潟ビジネスが受託する業務委託駅であるが、出札業務は行っていないため、みどりの窓口は設置されていない。
「軟弱地盤上に建設されたため、また工期短縮のため、プラットホームの内部は発泡スチロールでできている」
投稿: sakaituu | 2008.08.20 23:24
sakaituuさん、こんばんは。
これは弥彦駅でした。
懐かしい雰囲気のある駅ですね。
さつき野駅は、発砲スチロールが入っているんですか。
へー、ですね(笑)
投稿: marikichi10 | 2008.08.21 22:33
上の「ロッカー」も好きだけれど、この錆びて塗装が
ポロポロ落ちたきっぷ入れの写真、素敵ですね!
どんなきっぷを入れるためのきっぷ入れなのでしょう?
無人駅ではないはずですものね。
弥彦駅そのものは行ってないような気がするのですが、
ずっと以前岩室温泉に行ったときに弥彦神社にお参り
したことがあります!
投稿: やまね | 2008.08.21 23:43
弥彦に行ったのですか?
弥彦神社の入り口に「甘味所」がありますよ・・・
2Fです・・・
投稿: sakaituu | 2008.08.23 00:51
やまねさん、こんばんは。
今は自動改札になってしまいましたから、
こんなきっぷ入れは珍しくなりました。
きっと、駅員がいなくなった後に、改札を
出る時にきっぷを入れていくのだと思います。
そうでしたね、以前コメントで弥彦神社に
行ったと書かれていたのを思い出しました。
この日は暑い日でしたが、夏休みということで
たくさんの人が来ていました。
投稿: marikichi10 | 2008.08.23 18:52
sakaituuさん、こんばんは。
ちょっと御祓いをしてもらいに行って来ました。
土産物屋さんが並んでいる所でしょうか。
今度行ってみます(^^)
投稿: marikichi10 | 2008.08.23 18:56