« カミフル界隈 2 | トップページ | light and shade 6 »
GR DIGITAL
秋分の日。
「暑さ寒さも彼岸まで」と言いますが、そろそろ夏の光も秋へと変わって行くようです。
2008.09.23 photo, 写真 | 固定リンク | 0 Tweet
秋から冬にかけて光が低く長くなっていくので、少し楽しみです。 少し光の質が変わってきたようなきがしますね。
投稿: dramatic_camera | 2008.09.23 23:04
2枚目が特に light and shade って感じですね。 大きな画像で見るとビンの質感が素晴らしいです。 白が飛ばずに残っているのもさすがです。
投稿: maopapa | 2008.09.23 23:37
この前、久々に古町あるきました!じっくり歩いてみるといい光景に沢山出会いますね。特に上古町のアーケード取り外しには驚かされました!!ただカメラを持っていなかったのが残念でした…!
投稿: MuLa | 2008.09.24 16:43
ドラカメさん、こんばんは。 そうですね、これから光の角度が変わってきて、 表情も微妙に違ってきます。 これもまた楽しみのひとつですね。
投稿: marikichi10 | 2008.09.24 22:26
maopapaさん、こんばんは。 ありがとうございます。 2枚目は今回の中でもお気に入りの1枚です♪ 一度通り過ぎたのですが、戻ってきて撮りました。 やはりこういう光に弱いのです(^^ゞ
GRDのカキッとした写りもいいのですが、 maopapaさんの写真のように、とろけるような写真も 撮りたいのです。
投稿: marikichi10 | 2008.09.24 22:32
MuLaさん、こんばんは。 そうですか、古町を歩かれましたか(^^) 上古町は特に今が面白いです。 今までとは全く違う雰囲気ですね。 何は無くとも、カメラは持ち歩かねばなりません(笑)
投稿: marikichi10 | 2008.09.24 22:35
名前:
メールアドレス: (ウェブ上には掲載しません)
アドレス(URL):
この情報を登録する
内容:
この記事へのトラックバック一覧です: light and shade 5:
RICOH GR DIGITAL コンプリートガイド (SOFTBANK MOOK)
稲越 功一: Mind’s Eye―心の眼 稲越功一の写真
片岡 義男: 名残りの東京
荒木 経惟: 東京人生SINCE1962
横木 安良夫: 横木安良夫流スナップショット (えい文庫 169)
内田 ユキオ: いつもカメラが
鬼海 弘雄: 東京夢譚―labyrinthos
コメント
秋から冬にかけて光が低く長くなっていくので、少し楽しみです。
少し光の質が変わってきたようなきがしますね。
投稿: dramatic_camera | 2008.09.23 23:04
2枚目が特に light and shade って感じですね。
大きな画像で見るとビンの質感が素晴らしいです。
白が飛ばずに残っているのもさすがです。
投稿: maopapa | 2008.09.23 23:37
この前、久々に古町あるきました!じっくり歩いてみるといい光景に沢山出会いますね。特に上古町のアーケード取り外しには驚かされました!!ただカメラを持っていなかったのが残念でした…!
投稿: MuLa | 2008.09.24 16:43
ドラカメさん、こんばんは。
そうですね、これから光の角度が変わってきて、
表情も微妙に違ってきます。
これもまた楽しみのひとつですね。
投稿: marikichi10 | 2008.09.24 22:26
maopapaさん、こんばんは。
ありがとうございます。
2枚目は今回の中でもお気に入りの1枚です♪
一度通り過ぎたのですが、戻ってきて撮りました。
やはりこういう光に弱いのです(^^ゞ
GRDのカキッとした写りもいいのですが、
maopapaさんの写真のように、とろけるような写真も
撮りたいのです。
投稿: marikichi10 | 2008.09.24 22:32
MuLaさん、こんばんは。
そうですか、古町を歩かれましたか(^^)
上古町は特に今が面白いです。
今までとは全く違う雰囲気ですね。
何は無くとも、カメラは持ち歩かねばなりません(笑)
投稿: marikichi10 | 2008.09.24 22:35