street 3
GR DIGITAL
GR BLOG トラックバック企画「Candid」に参加
新潟市美術館で開催されている、岡本太郎の「藝術風土記」に行ってきました。
岡本太郎が日本各地を巡り、その地域の情景を写真に撮ってきたものが展示されています。
パンフレットによれば、『彼がファインダーを透して汲み上げ、見据え、提示した「日本」を、
現代に生きる私たち自身の目で再検証しようという試み』とのこと。
さて、「芸術は爆発だ!」の岡本太郎が撮る写真とは、どんなものなのだろうかと興味津々でした。
展示されていた写真は白黒、ゼラチン・シルバー・プリントでした。
中でも目を惹いたのは、大阪の写真。
大阪の日々の情景が、生活感と供に写しだされているようです。
その写真から、岡本太郎のこれまでのイメージとは違う一面が感じられました。
この展覧会は、2月15日までの会期となっています。
常設展では、牛腸茂雄の写真も展示されていました。
「幼年の『時間』」から数枚。こちらはもう言うことなし。
いい写真です。
| 固定リンク | 0
« station 3 | トップページ | 花 »
コメント
駅前、station、street、
夜の中に居て人々が流れていく様を
上手く撮られていますね。
人々の息衝きを感じます。
岡本太郎さんの写真は不勉強で
まだ見たことがありません。
機会があれば拝見したく。
投稿: angle | 2009.01.12 23:25
私も時間を見つけてこの写真展も行って来ようと思います。
岡本太郎が写真を撮ったらどうなるのか、興味深々です。
投稿: ichi-some | 2009.01.12 23:50
こんにちは
夜の街
急ぎ足の人たちの後ろ姿が印象的です
岡本太郎の写真は見たことがありません
どういう風に撮るのだろう
興味がわいてきました
東京はもう終わったのかな
機会があれば見たいです
投稿: yuta | 2009.01.13 12:11
angleさん、こんばんは。
夜の写真を撮る時は、ブレないように気をつけますが、
今回はあまり気にせず撮ってみました。
岡本太郎の写真は、僕も全然イメージが湧きませんでした。
芸術に造詣が深い人は、やはり何でも上手いのかと思いました。
機会があれば、一度ご覧なってください。
投稿: marikichi10 | 2009.01.14 21:38
ichi-someさん、こんばんは。
是非ご覧になってください。
きっと良い刺激を受けると思います。
白黒写真はいいですね。
投稿: marikichi10 | 2009.01.14 21:40
yutaさん、こんばんは。
夜の街は、色々な表情が見られますね。
岡本太郎の写真は想像できませんでしたが、
とても良い写真でした。
川崎市に岡本太郎美術館があるそうですので、
行かれてみてはいかがでしょう。
投稿: marikichi10 | 2009.01.14 21:43