« ランチ | トップページ | 銀座~新橋・ガード下 2 »
GR DIGITAL III
何処へ続くのか・・・
2010.03.28 photo, 写真 | 固定リンク Tweet
ツェッペリン、この曲を聴いたのは中学の頃の 友人のバンドの演奏でした。その時の古い公民館の 雰囲気がいまでも残っています。 この写真も古いビルのもののようで、 僕の中では何となくそんなイメージと一致しました。
投稿: angle | 2010.03.29 21:46
angleさん、こんばんは。 僕等がギターを始めた頃、まずコピーするのはこの曲、 と言うくらい定番だったのではないでしょうか。 金八先生の中で、野村よっちゃんが弾いていたのを思い出します(笑) この写真は先日アップした新橋ラビリンスにある階段です。 昭和の匂いがプンプン。この曲とマッチしていますでしょうか。
投稿: marikichi10 | 2010.03.29 22:43
天国への階段 懐かしくてコントしてしまいました。f(^^;) ポリポリ 東京へよく行かれるので大変な仕事だな~と感じています。
この曲の初めの部分弾けます!(^―^) ニコリ♪
*ステァー・ウェイ・トゥー・ヘブン を聴きながらコメント書いていました。
投稿: KAZE | 2010.03.29 22:45
KAZEさん、こんばんは。 懐かしいですよね、僕も当時は弾けたのですが、 もうすっかりご無沙汰で、多分弾けません^^; あっ、東京行くのは仕事じゃなく、遊びですので(^^ゞ
投稿: marikichi10 | 2010.03.30 23:14
marikichi10さんもやはりこの曲弾いていたんですね。 ギター始めたら必ずやりましたねー。 あとスモークオンザウォーターとか。
新橋ラビリンスも昭和のそのころから、 ずっと変わってないんだろうなと思いました。
投稿: jutora | 2010.03.31 21:55
jutoraさん、こんばんは。 そうそう、スモークオンザウォーターも定番ですね(笑) 当時ハードロック(ヘビメタとは言わない)と言えば、 まずはツェッペリン、ディープパープルでしょう。 今更ながら、当時の音楽の素晴らしさを堪能しています(^^♪
投稿: marikichi10 | 2010.03.31 23:17
今見て気付いたんですが、この動画の写真、反転してますね。 ジミーペイジが左利きになってる。 あっ、それだけなんですけど(笑)
今、サンタナ聴いてます。哀愁のヨーロッパ。
投稿: jutora | 2010.04.01 23:08
jutoraさん、こんばんは。 気づきましたか、違和感ありますものね(笑) 哀愁のヨーロッパ、これもコピーしましたね。 泣きのギターってやつですな(^^)
投稿: marikichi10 | 2010.04.03 21:34
名前:
メールアドレス: (ウェブ上には掲載しません)
アドレス(URL):
この情報を登録する
内容:
この記事へのトラックバック一覧です: 階段:
RICOH GR DIGITAL コンプリートガイド (SOFTBANK MOOK)
稲越 功一: Mind’s Eye―心の眼 稲越功一の写真
片岡 義男: 名残りの東京
荒木 経惟: 東京人生SINCE1962
横木 安良夫: 横木安良夫流スナップショット (えい文庫 169)
内田 ユキオ: いつもカメラが
鬼海 弘雄: 東京夢譚―labyrinthos
コメント
ツェッペリン、この曲を聴いたのは中学の頃の
友人のバンドの演奏でした。その時の古い公民館の
雰囲気がいまでも残っています。
この写真も古いビルのもののようで、
僕の中では何となくそんなイメージと一致しました。
投稿: angle | 2010.03.29 21:46
angleさん、こんばんは。
僕等がギターを始めた頃、まずコピーするのはこの曲、
と言うくらい定番だったのではないでしょうか。
金八先生の中で、野村よっちゃんが弾いていたのを思い出します(笑)
この写真は先日アップした新橋ラビリンスにある階段です。
昭和の匂いがプンプン。この曲とマッチしていますでしょうか。
投稿: marikichi10 | 2010.03.29 22:43
天国への階段
懐かしくてコントしてしまいました。f(^^;) ポリポリ
東京へよく行かれるので大変な仕事だな~と感じています。
この曲の初めの部分弾けます!(^―^) ニコリ♪
*ステァー・ウェイ・トゥー・ヘブン
を聴きながらコメント書いていました。
投稿: KAZE | 2010.03.29 22:45
KAZEさん、こんばんは。
懐かしいですよね、僕も当時は弾けたのですが、
もうすっかりご無沙汰で、多分弾けません^^;
あっ、東京行くのは仕事じゃなく、遊びですので(^^ゞ
投稿: marikichi10 | 2010.03.30 23:14
marikichi10さんもやはりこの曲弾いていたんですね。
ギター始めたら必ずやりましたねー。
あとスモークオンザウォーターとか。
新橋ラビリンスも昭和のそのころから、
ずっと変わってないんだろうなと思いました。
投稿: jutora | 2010.03.31 21:55
jutoraさん、こんばんは。
そうそう、スモークオンザウォーターも定番ですね(笑)
当時ハードロック(ヘビメタとは言わない)と言えば、
まずはツェッペリン、ディープパープルでしょう。
今更ながら、当時の音楽の素晴らしさを堪能しています(^^♪
投稿: marikichi10 | 2010.03.31 23:17
今見て気付いたんですが、この動画の写真、反転してますね。
ジミーペイジが左利きになってる。
あっ、それだけなんですけど(笑)
今、サンタナ聴いてます。哀愁のヨーロッパ。
投稿: jutora | 2010.04.01 23:08
jutoraさん、こんばんは。
気づきましたか、違和感ありますものね(笑)
哀愁のヨーロッパ、これもコピーしましたね。
泣きのギターってやつですな(^^)
投稿: marikichi10 | 2010.04.03 21:34