« 名残りの新潟 16 | トップページ | 名残りの新潟 17 »
GR DIGITAL III
いつまで休日なのだろう、錆びてしまった鉄路。
小さな花が寄り添う。
GR BLOG トラックバック企画「休日」に参加
2010.05.03 photo, 写真 | 固定リンク Tweet
おや!! ここへ行ったんですか(^^) 古い市場は営業していましたか? このあたり、撮りたい情景が残っていますが、 栗木バイパス沿いの醸造工場あたりが取り壊されてがっかりしました。
投稿: Yoshi-A | 2010.05.03 23:44
鉄路は使われているときは、光の筋となって輝きを放つものの 廃線になると次第に錆が浮き、光が失われていきます。
以前廃止になったローカル線を追っていたとき、徐々に輝きを失っていく線路に 哀愁と物悲しさを感じました。
やがて草で覆われて線路さえ見えなくなる、 そうなる前にこの線路の休日が終わるといいですね。
投稿: jutora | 2010.05.04 13:45
Yoshi-Aさん、こんばんは。 この写真でここがわかるなんて、さすがですね!! 古い市場は全部シャッターが閉まっていました。 そもそも訪れた時間が夕方でしたので^^; あの辺はゆっくりと歩いてみたい場所ですね。 ちょっとしたラビリンスは、あちこちに残っているようです。
投稿: marikichi10 | 2010.05.04 21:10
jutoraさん、こんばんは。 錆びた線路を見ると、物悲しさが湧いてきますよね。 ここの線路はまだ架線もありますし、現役のような佇まいです。 こういう情景を見ると、鉄の血が騒ぎ出します。
投稿: marikichi10 | 2010.05.04 21:16
名前:
メールアドレス: (ウェブ上には掲載しません)
アドレス(URL):
この情報を登録する
内容:
この記事へのトラックバック一覧です: 鉄の休日:
RICOH GR DIGITAL コンプリートガイド (SOFTBANK MOOK)
稲越 功一: Mind’s Eye―心の眼 稲越功一の写真
片岡 義男: 名残りの東京
荒木 経惟: 東京人生SINCE1962
横木 安良夫: 横木安良夫流スナップショット (えい文庫 169)
内田 ユキオ: いつもカメラが
鬼海 弘雄: 東京夢譚―labyrinthos
コメント
おや!!
ここへ行ったんですか(^^)
古い市場は営業していましたか?
このあたり、撮りたい情景が残っていますが、
栗木バイパス沿いの醸造工場あたりが取り壊されてがっかりしました。
投稿: Yoshi-A | 2010.05.03 23:44
鉄路は使われているときは、光の筋となって輝きを放つものの
廃線になると次第に錆が浮き、光が失われていきます。
以前廃止になったローカル線を追っていたとき、徐々に輝きを失っていく線路に
哀愁と物悲しさを感じました。
やがて草で覆われて線路さえ見えなくなる、
そうなる前にこの線路の休日が終わるといいですね。
投稿: jutora | 2010.05.04 13:45
Yoshi-Aさん、こんばんは。
この写真でここがわかるなんて、さすがですね!!
古い市場は全部シャッターが閉まっていました。
そもそも訪れた時間が夕方でしたので^^;
あの辺はゆっくりと歩いてみたい場所ですね。
ちょっとしたラビリンスは、あちこちに残っているようです。
投稿: marikichi10 | 2010.05.04 21:10
jutoraさん、こんばんは。
錆びた線路を見ると、物悲しさが湧いてきますよね。
ここの線路はまだ架線もありますし、現役のような佇まいです。
こういう情景を見ると、鉄の血が騒ぎ出します。
投稿: marikichi10 | 2010.05.04 21:16