銀山温泉の夜
GR DIGITAL III
昨日から県展が始まった。
今年は朱鷺メッセに各部門を一堂に集めての開催となった。
例年会場となっていた大和デパートの閉店が、こんなところにも影響が出ているのだろうか。
今日は写真部門をメインに、各部門をひと回り。写真はいつもの通り、力作が並んでいた。
美しい写真はいつもながら、今年は人物を撮った作品が多くなったような気がした。
老夫婦の写真をはじめとして、子供や老人たちの姿を写したもの。
こころなしか、似たような写真が多いような…最近の(審査)の流行りなのでしょうか?
あくまで個人的な感想ですが(笑)
いずれにしても、自分では撮れないような写真の数々。
もっと勉強しなければいけません。
そんな未熟者でも、写真展を行うという暴挙!?
是非比較してみてください^^;
| 固定リンク
コメント
情緒的であるはずの風景がビシっとシャープに写って
しまうのはGRDの性でしょうか。ISO800前後で撮ら
れていますけど、高感度の性能は格段に上がりました
よね。初代のISO800は「特殊効果」でしたから(^^;
投稿: maopapa | 2010.06.21 05:29
maopapaさん、こんばんは。
GRDは写り過ぎ⁈
確かに情緒的には見えないかもしれないですね。
まあ、それが魅力ですからねぇ。
もう手放せません(笑)
投稿: marikichi10 | 2010.06.21 21:52
ワタシの仕事場の管内に銀山荘というのがありますが、
全く関係ないでしょうね。山の中の保養所だし・・・。
光りモノ好きなワタシとしては、情緒的な光芒も良い
ですが、”写り過ぎる”GRDのピシッとした光も大好
物です。
それにしても、Ⅲの高感度特性(耐性?)は凄いです
ね。う~ん・・・(悩)。
p.s.
1.75ヶ月後を楽しみにしております。
投稿: あわ | 2010.06.22 00:11
あわさん、こんばんは。
銀山というのは、結構あちこちにあるのですね(笑)
ここはとても風情のある場所でした。
GRD3で撮る夜景は、きっちりと写りますね。
これは手持ちですが、バッチリでした(^^)
8月、なんだかんだでもうすぐです…
プリントがうまくいかず、焦っています^^;
投稿: marikichi10 | 2010.06.22 23:12