« 村上 | トップページ | 村上 2 »
①③⑤ GXR P10②④ R-D1s NOKTON classic 35mm F1.4 MC
2010.10.02 photo, 写真 | 固定リンク Tweet
「お、ヤマト」と、ベタな部分に反応。 2台のカメラを使い分けられているのが 凄いです。私は2台持っていてもほとん どどちらか1台しか使わないから。シー ンによって撮り分けられているのでしょ うか。それとも、両方で撮って、いい方 を使うとか・・・。
投稿: maopapa | 2010.10.03 06:50
古い家屋のようですが、ちょっと新しいものがあったりして そこで暮らしていた人々の様子が垣間見えます。 大家族から核家族へと移っていくそんな過程の 痕跡も感じられます。
投稿: angle | 2010.10.03 10:14
maopapaさん、こんばんは。 ベタな反応ありがとうございました(笑) カメラの使い分けは、両方で撮って後で選ぶことが多いかもしれません。 ただ、この写真のようにボカしたい時はR-D1sですね。
投稿: marikichi10 | 2010.10.03 21:50
angleさん、こんばんは。 この町屋は僕らが子供の頃住んでいたような家でした。 とても懐かしい雰囲気がいっぱいでしたよ。 今は誰も住んでいない家ですが、人の温もりが感じられました。
投稿: marikichi10 | 2010.10.03 22:10
名前:
メールアドレス: (ウェブ上には掲載しません)
アドレス(URL):
この情報を登録する
内容:
この記事へのトラックバック一覧です: 町屋:
RICOH GR DIGITAL コンプリートガイド (SOFTBANK MOOK)
稲越 功一: Mind’s Eye―心の眼 稲越功一の写真
片岡 義男: 名残りの東京
荒木 経惟: 東京人生SINCE1962
横木 安良夫: 横木安良夫流スナップショット (えい文庫 169)
内田 ユキオ: いつもカメラが
鬼海 弘雄: 東京夢譚―labyrinthos
コメント
「お、ヤマト」と、ベタな部分に反応。
2台のカメラを使い分けられているのが
凄いです。私は2台持っていてもほとん
どどちらか1台しか使わないから。シー
ンによって撮り分けられているのでしょ
うか。それとも、両方で撮って、いい方
を使うとか・・・。
投稿: maopapa | 2010.10.03 06:50
古い家屋のようですが、ちょっと新しいものがあったりして
そこで暮らしていた人々の様子が垣間見えます。
大家族から核家族へと移っていくそんな過程の
痕跡も感じられます。
投稿: angle | 2010.10.03 10:14
maopapaさん、こんばんは。
ベタな反応ありがとうございました(笑)
カメラの使い分けは、両方で撮って後で選ぶことが多いかもしれません。
ただ、この写真のようにボカしたい時はR-D1sですね。
投稿: marikichi10 | 2010.10.03 21:50
angleさん、こんばんは。
この町屋は僕らが子供の頃住んでいたような家でした。
とても懐かしい雰囲気がいっぱいでしたよ。
今は誰も住んでいない家ですが、人の温もりが感じられました。
投稿: marikichi10 | 2010.10.03 22:10