« 2011年8月 | トップページ | 2011年10月 »

2011.09.30

pub

pub

pub

pub

GXR MOUNT A12 NOKTON classic 35mm F1.4 MC

夜のレンズ。

にほんブログ村 写真ブログへ

| | | コメント (2) | トラックバック (0)

2011.09.29

ダリヤ

ダリヤ

ダリヤ

ダリヤ

GR DIGITAL III

にほんブログ村 写真ブログへ

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2011.09.28

ちょっと米沢 2

ちょっと米沢 2

ちょっと米沢 2

ちょっと米沢 2

ちょっと米沢 2

ちょっと米沢 2

①② GXR MOUNT A12 NOKTON classic 35mm F1.4 MC

③④⑤ GR DIGITAL III

あまり時間がなかったので、ほんの少しだけ。

米沢をめぐる冒険はまた今度。

実は新潟市から米沢市まで約130kmということに改めて気が付いた。

130kmというと、単身赴任先の上越市とほとんど変わらないのか。

新潟県って長いんだな。

にほんブログ村 写真ブログへ

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2011.09.27

ちょっと米沢

ちょっと米沢

ちょっと米沢

ちょっと米沢

ちょっと米沢

ちょっと米沢

①②③ GR DIGITAL III
④⑤ GXR MOUNT A12 NOKTON classic 35mm F1.4 MC

ダリア園のあとはお昼を食べに米沢へ。

米沢駅の駐車場に車を止めて周辺を歩く。

ちなみに、お昼は米沢牛の焼き肉とすき焼き丼。

やはり米沢牛は美味かった。

にほんブログ村 写真ブログへ

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2011.09.26

やまがた川西ダリヤ園

やまがた川西ダリヤ園

やまがた川西ダリヤ園

やまがた川西ダリヤ園

やまがた川西ダリヤ園

やまがた川西ダリヤ園

①③⑤ GXR MOUNT A12 NOKTON classic 35mm F1.4 MC
②④ GR DIGITAL III

今日はお隣は山形県の川西ダリア園へ行ってきた。

ちょうどGXRのビューファインダーが届いたので、

その恩恵にあずかるべくピント合わせの練習を。

やはりモニターで見るよりも格段に合わせやすい。

しかしながら、あとでPCで見直すとピンぼけ写真の山・・・

へたくそです(汗)

にほんブログ村 写真ブログへ

| | | コメント (2) | トラックバック (0)

2011.09.25

和の心

和の心

和の心

和の心

和の心

和の心

GXR GR LENS A12 50mm F2.5 MACRO

古き良き日本家屋の美。

(2012.7.7追記)GR BLOG トラックバック企画「和」に参加

にほんブログ村 写真ブログへ

| | | コメント (2) | トラックバック (0)

2011.09.24

チャンネル

チャンネル

GR DIGITAL III

おーい、チャンネルを回してくれ。

GR BLOG トラックバック企画「レトロ」に参加

にほんブログ村 写真ブログへ

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2011.09.23

廃車

廃車

廃車

廃車

廃車

廃車

①② GXR MOUNT A12 NOKTON classic 35mm F1.4 MC
③④⑤ GR DIGITAL III

GR BLOG トラックバック企画「レトロ」に参加

にほんブログ村 写真ブログへ

| | | コメント (4) | トラックバック (0)

2011.09.21

小布施の空

小布施の空

小布施の空

小布施の空

①③ GXR MOUNT A12 NOKON classic 35mm F1.4 MC
② GR DIGITAL III

GR BLOG トラックバック企画「レトロ」に参加

にほんブログ村 写真ブログへ

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2011.09.20

小布施をめぐる冒険 5

小布施をめぐる冒険 5

小布施をめぐる冒険 5

小布施をめぐる冒険 5

小布施をめぐる冒険 5

小布施をめぐる冒険 5

小布施をめぐる冒険 5

①②③ GR DIGITAL III
④⑤⑥ GXR MOUNT A12 NOKTON classic 35mm F1.4 MC

小布施の壁。

GR BLOG トラックバック企画「レトロ」に参加

にほんブログ村 写真ブログへ

| | | コメント (2) | トラックバック (0)

2011.09.19

小布施をめぐる冒険 4

小布施をめぐる冒険 4

小布施をめぐる冒険 4

小布施をめぐる冒険 4

小布施をめぐる冒険 4

小布施をめぐる冒険 4

小布施をめぐる冒険 4

①②③ GR DIGITAL III
④⑤⑥ GXR MOUNT A12 NOKTON classic 35mm F1.4 MC

やっぱり目についてしまうんだ。

消火栓関連。

GR BLOG トラックバック企画「レトロ」に参加

にほんブログ村 写真ブログへ

| | | コメント (2) | トラックバック (0)

2011.09.18

小布施をめぐる冒険 3

小布施をめぐる冒険 3

小布施をめぐる冒険 3

小布施をめぐる冒険 3

小布施をめぐる冒険 3

小布施をめぐる冒険 3

小布施をめぐる冒険 3

①②③ GR DIGITAL III
④⑤⑥ GXR MOUNT A12 NOKTON classic35mm F1.4 MC

街へ出る、歩く。

目に留まるものを撮る。

にほんブログ村 写真ブログへ

| | | コメント (2) | トラックバック (0)

2011.09.17

小布施をめぐる冒険 2

小布施をめぐる冒険 2

小布施をめぐる冒険 2

小布施をめぐる冒険 2

小布施をめぐる冒険 2

小布施をめぐる冒険 2

小布施をめぐる冒険 2

①②③ GR DIGITAL III
④⑤⑥ GXR MOUNT A12 NOKTON classic35mm F1.4 MC

小布施と言えば「北斎」と「栗」。

北斎館では、肉筆画の展示がちょうどスタートした日。

版画では見られない筆づかいを堪能させてもらった。

「富嶽三十六景」も展示されていて、構図のうまさに改めて感動。

栗のお菓子はお土産にしっかり買いました。

そして冒険は街へと続く。

にほんブログ村 写真ブログへ

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2011.09.16

小布施をめぐる冒険

小布施をめぐる冒険

小布施をめぐる冒険

小布施をめぐる冒険

小布施をめぐる冒険

小布施をめぐる冒険

小布施をめぐる冒険

①②③ GR DIGITAL III
④⑤⑥ GXR MOUNT A12 NOKTON classic 35mm F1.4 MC

小布施に行ってきた。

これから小布施をめぐる冒険の始まり。

冒険の始まりは小布施駅から。

レトロな佇まいの駅は旅情を掻き立てるに十分。

鉄の血も騒ぐのさ。

GR BLOG トラックバック企画「レトロ」に参加

にほんブログ村 写真ブログへ

| | | コメント (4) | トラックバック (0)

2011.09.15

団地

団地

団地

団地

GXR P10

団地って、少なくなってきましたね。

高度成長期の日本の象徴のような団地。昭和の名残り。

こんな写真集もありました。

そして団地といえば、readymade_ayuさんのブログ「Visitors」で紹介されている、

赤羽シリーズは見応えありです。

団地好きな方、エレファントカシマシ好きの方はどうぞご覧になってみてください。

団地妻は出てきませんが(笑)

GR BLOG トラックバック企画「レトロ」に参加

にほんブログ村 写真ブログへ

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2011.09.13

ガスタンク

ガスタンク

GXR P10

本屋でこんな写真集を見つけた。

いろんなものが写真集になるんだね。

新潟のガスタンクもいくつか載っていた。

にほんブログ村 写真ブログへ

| | | コメント (2) | トラックバック (0)

2011.09.11

リコーワークショップツアー2011 in NIIGATA

昨日は「リコーフォトショップツアー2011」に参加してきた。

新潟出身のフォトグラファー 内田ユキオ氏を講師に迎え、

気づくこと で写真が変わる 昭和レトロ撮影会 と銘打ったワークショップ。

新潟のような地方都市に住んでいると、ワークショップにはなかなか参加できない。

だからこのようなワークショップが地方都市で開催されるのはとてもありがたい。

プロの写真家の方から直接色々な話が聴けるのは刺激になるし、

ましてや好きなフォトグラファーの方であればなおさらうれしい。

リコーさん、今年だけで終わらせないで、来年以降も続けてください!!

そして今回の収穫は、私の写真は「あざとい」ということがわかったことです(^^ゞ

でもそれは狙っていたものだったりします。

さすがプロの眼は凄いですね、バレバレでした(汗)

リコーワークショップツアー2011 in NIIGATA

リコーワークショップツアー2011 in NIIGATA

リコーワークショップツアー2011 in NIIGATA

で、ワークショップにはいつものメンバーも参加していて、さながら「講」の様相(笑)

ワークショップのあとは反省会という名のもとに夜の街へ・・・

(そのメンバーとは Yoshi-Aさんara_umiさんgr-digital.netさん)

そしてお約束(笑)

リコーワークショップツアー2011 in NIIGATA

リコーワークショップツアー2011 in NIIGATA

惜しむらくは、内田ユキオ先生の撮った写真が見れなかったこと、

Yoshi-Aさんが反省会に参加できなかったこと(笑)

① GXR GR LENS A12 28mm F2.5

②③ GXR GR LENS A12 50mm F2.5 MACRO

④ GR DIGITAL III

⑤ GXR MOUNT A12 NOKTON classic 35mm F1.4 MC

にほんブログ村 写真ブログへ

| | | コメント (2) | トラックバック (2)

2011.09.10

駅前辺り

駅前辺り

駅前辺り

駅前辺り

GXR MOUNT A12 NOKTON classic 35mm F1.4 MC

R-D1sで慣れ親しんだレンズが新しい相棒を得た。

初めて使うフォーカスアシストは便利な機能なのだが、

いかんせんまだ慣れません。

レンジファインダーの癖で、つい真ん中でピントを合わせようとしてしまう(^^ゞ

それに屋外ではモニターが何気に見づらかったり。

やはりビューファインダーはあった方がいいみたいだなぁ。

Amazonでポチッとするかな・・・

まあ初日の感想なので、もっと使ってみれば慣れてくるかもね。

にほんブログ村 写真ブログへ

| | | コメント (2) | トラックバック (0)

2011.09.09

9月9日の出来事

500円玉貯金というのをやってましてね、

100円ショップで買った缶のヤツですな。

コツコツとね、500円玉があると入れてたんですよ。

でね、それがやっと一杯になったんですよ。

なんていいタイミングなんでしょうね。

だからヨドバシに行ったんですよ。

その商品の前で店員さんに聞いたら最後の一個ですって。

そりゃあ買っちゃいますよね。

ということで、予約していないけど買っちゃいました。

GXR MOUNT A12。

9月9日の出来事

レジで会計をしていたら、後ろからYoshi-Aさんに声をかけられちゃいましてね、

みごとなタイミングで見つかっちゃいました(笑)

そしたらYoshi-Aさんも持ってました、同じもの(笑々)

ちょうどお昼時だったので、一緒にランチを食べ明日の話題など。

その後は楽天地へ試し撮り。

まだよく使いこなせてませんな・・・

明日はリコーフォトワークショップツアーに参加なので、

そこで勉強することにします。

9月9日の出来事

9月9日の出来事

9月9日の出来事

9月9日の出来事

9月9日の出来事

9月9日の出来事

9月9日の出来事

① GR DIGITAL III
②③④⑤⑥⑦ GXR MOUNT A12 NOKTON classic 35mm F1.4 MC

GR BLOG トラックバック企画「レトロ」に参加

にほんブログ村 写真ブログへ

| | | コメント (6) | トラックバック (1)

2011.09.04

御品書

御品書

GXR P10

GR BLOG トラックバック企画「レトロ」に参加

にほんブログ村 写真ブログへ

| | | コメント (2) | トラックバック (0)

2011.09.03

夕日の街

夕日の街

夕日の街

夕日の街

GXR P10

今日はサウナの中にいるような暑い日。

フェーン現象、35℃。

やれやれ。

にほんブログ村 写真ブログへ

| | | コメント (2) | トラックバック (0)

2011.09.02

街の花

街の花

街の花

街の花

GXR P10

9月。

エレファントカシマシ日比谷野音の抽選に外れてしまい、

今月の楽しみがひとつなくなってしまった。

もうひとつの楽しみは、リコーフォトワークショップツアー2011への参加。

どんなワークショップになるか、とても楽しみである。

おりしも前日の9日はGXR MOUNT A12の発売日。

さて、どうしたものかね(笑)

にほんブログ村 写真ブログへ

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2011年8月 | トップページ | 2011年10月 »