pub
| 固定リンク | 0
| コメント (2)
| トラックバック (0)
GXR P10
団地って、少なくなってきましたね。
高度成長期の日本の象徴のような団地。昭和の名残り。
こんな写真集もありました。
そして団地といえば、readymade_ayuさんのブログ「Visitors」で紹介されている、
赤羽シリーズは見応えありです。
団地好きな方、エレファントカシマシ好きの方はどうぞご覧になってみてください。
団地妻は出てきませんが(笑)
GR BLOG トラックバック企画「レトロ」に参加
| 固定リンク | 0
| コメント (0)
| トラックバック (0)
昨日は「リコーフォトショップツアー2011」に参加してきた。
新潟出身のフォトグラファー 内田ユキオ氏を講師に迎え、
気づくこと で写真が変わる 昭和レトロ撮影会 と銘打ったワークショップ。
新潟のような地方都市に住んでいると、ワークショップにはなかなか参加できない。
だからこのようなワークショップが地方都市で開催されるのはとてもありがたい。
プロの写真家の方から直接色々な話が聴けるのは刺激になるし、
ましてや好きなフォトグラファーの方であればなおさらうれしい。
リコーさん、今年だけで終わらせないで、来年以降も続けてください!!
そして今回の収穫は、私の写真は「あざとい」ということがわかったことです(^^ゞ
でもそれは狙っていたものだったりします。
さすがプロの眼は凄いですね、バレバレでした(汗)
で、ワークショップにはいつものメンバーも参加していて、さながら「講」の様相(笑)
ワークショップのあとは反省会という名のもとに夜の街へ・・・
(そのメンバーとは Yoshi-Aさん、ara_umiさん、gr-digital.netさん)
そしてお約束(笑)
惜しむらくは、内田ユキオ先生の撮った写真が見れなかったこと、
Yoshi-Aさんが反省会に参加できなかったこと(笑)
① GXR GR LENS A12 28mm F2.5
②③ GXR GR LENS A12 50mm F2.5 MACRO
④ GR DIGITAL III
⑤ GXR MOUNT A12 NOKTON classic 35mm F1.4 MC
| 固定リンク | 0
| コメント (2)
| トラックバック (2)
500円玉貯金というのをやってましてね、
100円ショップで買った缶のヤツですな。
コツコツとね、500円玉があると入れてたんですよ。
でね、それがやっと一杯になったんですよ。
なんていいタイミングなんでしょうね。
だからヨドバシに行ったんですよ。
その商品の前で店員さんに聞いたら最後の一個ですって。
そりゃあ買っちゃいますよね。
ということで、予約していないけど買っちゃいました。
レジで会計をしていたら、後ろからYoshi-Aさんに声をかけられちゃいましてね、
みごとなタイミングで見つかっちゃいました(笑)
そしたらYoshi-Aさんも持ってました、同じもの(笑々)
ちょうどお昼時だったので、一緒にランチを食べ明日の話題など。
その後は楽天地へ試し撮り。
まだよく使いこなせてませんな・・・
明日はリコーフォトワークショップツアーに参加なので、
そこで勉強することにします。
① GR DIGITAL III
②③④⑤⑥⑦ GXR MOUNT A12 NOKTON classic 35mm F1.4 MC
GR BLOG トラックバック企画「レトロ」に参加
| 固定リンク | 0
| コメント (6)
| トラックバック (1)
GXR P10
9月。
エレファントカシマシ日比谷野音の抽選に外れてしまい、
今月の楽しみがひとつなくなってしまった。
もうひとつの楽しみは、リコーフォトワークショップツアー2011への参加。
どんなワークショップになるか、とても楽しみである。
おりしも前日の9日はGXR MOUNT A12の発売日。
さて、どうしたものかね(笑)
| 固定リンク | 0
| コメント (0)
| トラックバック (0)
最近のコメント