散歩日和 3
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
GR DIGITAL IV
「4」になって驚いたこと、それはモニター。
すでにgr-digital.netさんのところや、あちこちで報告されているように、
モニターの見やすさは「3」とは相当違う。
晴天でもバッチリと見ることができるようになっている!!
これはかなり恩恵がありますね、ありがたいことです。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
ほんとはね、モニターに当たると思ってたんですよ。
でもね、世の中そんなにうまくはいきませんな。
だから考えたんです、どうすればいいかなって。
実は先日GXR MOUNTを導入したんです。
ああ、もうご存知でしたね。
となるとですよ、これまで使っていたR-D1sの出番が減るんです。
だからこれを下取りに出して、ってなことを考えたわけです。
でもね、せっかくのレンジファインダーカメラじゃないですか、
手放すのはちょっともったいないなって悩んだんです。
それでもGR BLOGとか、田中希美男先生の一連のブログ記事とかを見ちゃうとね・・・
で、結局決めました。
R-D1sを下取りに出してGR DIGITAL IV。
ええ、今回はちゃんと予約しましたよ。
マグカップもちゃんと付いてきましたから。
IIIの時みたいに衝動的じゃありません。
だからツマにも堂々と言えるんです、ははっ。
これで益々リコーさんにハマってしまってますね。
まあ、GR DIGITALが好きなんで、後悔なんてしてませんよ。
今日はそういう日です。
(ほんとはレンジファインダーにはまだ未練があるんですよ。次はライカを手にする日を夢見ながら過ごすことにします。)
GR DIGITAL IV
| 固定リンク
| コメント (2)
| トラックバック (0)
①②④⑤ GXR MOUNT A12 NOKTON classic 35mm F1.4 MC
③ GR DIGITAL III
2006年10月9日、このブログがスタート。
いよいよ丸5年が経過しようとしている。良く続いたものです。
2007年3月に初代GRDを導入してから三代目の導入と続き、
スナップ写真の醍醐味というものを楽しんでこれた。
そのGRのつながりで、こんなことやこんなこと、そしてあんなこと。
たくさんのブロガーさんたちとリアルにつながる楽しさも。
まさにGR DIGITALあってのこのブログでございます。
これからもGRの続く限り、このブログも続けられる、のか?(笑)
そのためにはGR DIGITAL 4の導入も必要不可欠。
と、勝手に理由付けをしてみたり(^^ゞ
-------------------------------------------------------
そしていつもご訪問、コメントをくださる皆様、ありがとうござます。
どうぞこれからもお付き合いください。
GR BLOG トラックバック企画「GR」に参加
| 固定リンク
| コメント (2)
| トラックバック (0)
最近のコメント