« 2014年4月 | トップページ | 2014年6月 »
RICOH GR
駅前楽天地、一部のマニアな方々には定番のスポットである。
僕の場合、GRが新しくなると、必ずここで試し撮りをしている(笑)
数年前はもっと昭和で退廃的な雰囲気を漂わせていたが、
最近は小綺麗で若者向けらしき店もオープンしているようだ。
ただ入れ替わりも多いようで、前にあった店が変わっていたり。
できれば昭和な雰囲気はこのまま残ってほしいものだ。
2014.05.31 photo, 写真 | 固定リンク | コメント (4) | トラックバック (0) Tweet
2014.05.30 photo, 写真 | 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0) Tweet
GXR GR LENS A12 50mm F2.5 MACRO
GR BLOG トラックバック企画「いろ」に参加
2014.05.25 photo, 写真 | 固定リンク | コメント (2) | トラックバック (0) Tweet
2014.05.24 photo, 写真 | 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0) Tweet
新潟市秋葉区古津にある「八幡山遺跡」に初めて行った。
弥生時代から古墳時代の遺跡なんだそうだ。
古の人々は、ここでどんな生活をしていたのだろう?
2014.05.23 photo, 写真 | 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0) Tweet
2014.05.18 photo, 写真 | 固定リンク | コメント (2) | トラックバック (0) Tweet
2014.05.17 photo, 写真 | 固定リンク | コメント (4) | トラックバック (0) Tweet
GXR MOUNT A12 NOKTON classic 35mm F1.4 MC
月の光と電灯に照らされて、妖艶なり藤の花。
2014.05.16 photo, 写真 | 固定リンク | コメント (2) | トラックバック (0) Tweet
5月のさわやかな風に吹かれて街を歩く。
街の色、街の匂い、流れる音楽を感じながら歩くのは気持ちいい。
2014.05.11 photo, 写真 | 固定リンク | コメント (4) | トラックバック (0) Tweet
2014.05.10 photo, 写真 | 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0) Tweet
GW連休の最終日、新津美術館で行われている「川島小鳥写真展 未来ちゃん」に行ってきた。
ちょうどこの日は、川島小鳥氏と谷川俊太郎氏のトークショーが開催されていた。
残念ながら申し込みは既に終わっており聴くことはできなかったが、お二人の姿だけ拝見した。
写真展はインパクとある大きな写真から始まり、地元の佐渡やパリの街角で佇む
未来ちゃんの生命力溢れる写真にくぎづけ(^^) 素晴らしいですね。
「川島小鳥写真展 未来ちゃん」は、新潟市新津美術館で6月1日(日)まで。
2014.05.09 photo, 写真 | 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0) Tweet
①RICOH GR
②③GXR MOUNT A12 NOKTON classic 35mm F1.4
結局今年のGWは遠出もせず、家の用事やらを片付けて終わってしまった。
それでも昨日夜と今日、市内のイベントや写真展に行った。
それがこのGWのちょっとしたおでかけ。
さて、明日からまたドーンと行きましょうか。
2014.05.06 photo, 写真 | 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0) Tweet
街にも色が溢れる季節。
2014.05.05 photo, 写真 | 固定リンク | コメント (4) | トラックバック (0) Tweet
力強いよね、SLは。
(2014.7.2 追記)
GR BLOG トラックバック企画「乗り物」に参加
2014.05.04 photo, 写真 | 固定リンク | コメント (2) | トラックバック (0) Tweet
花ざかりの季節になってきたね。
続きを読む "flowers 7"
2014.05.03 photo, 写真 | 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0) Tweet
2014.05.02 photo, 写真 | 固定リンク | コメント (2) | トラックバック (0) Tweet
RICOH GR DIGITAL コンプリートガイド (SOFTBANK MOOK)
稲越 功一: Mind’s Eye―心の眼 稲越功一の写真
片岡 義男: 名残りの東京
荒木 経惟: 東京人生SINCE1962
横木 安良夫: 横木安良夫流スナップショット (えい文庫 169)
内田 ユキオ: いつもカメラが
鬼海 弘雄: 東京夢譚―labyrinthos
最近のコメント