night walker 81
| 固定リンク
| コメント (2)
| トラックバック (0)
RICOH GR、GXR MOUNT A12 NOKTON classic 35mm F1.4 MC
10月最後の週末は「古町花街ぶらり酒 第5弾」。
6月にも参加して結構楽しかったので、今回は前売り券を購入して参加した。
一緒になった人たちと「どこへ行ってきましたか?」なんて情報交換をしながら、
酌み交わす酒の旨さと料理の美味さよ。
お店の方に写真を撮らせてもらったが、ブレたりしているのは酔っぱらいにて御容赦^^;
GR BLOG トラックバック企画「食」に参加
| 固定リンク
| コメント (4)
| トラックバック (0)
RICOH GR
あっという間に10月最後の週末。
当初の予定では月初に休暇を取って神戸へ行く予定で予約もしていたものの、
ちょっと事情が変わってしまって、残念ながら神戸行きは延期せざるを得なかった。
神戸では関西方面の写真ブロガーさんたち(shihiroさん、maopapaさん)に会う予定があったのに、
それも流れてしまいとても残念だった。
それでも今月のN潟は週末毎に色々なイベントがあったので、
イベント毎に街へ出かけて写真を撮り、神戸行き中止の憂さ晴らし^^;
特にNegiccoのライブが毎週のようにあったのは大変良いことだったのだ(笑)
そして今夜はこのイベントで夜の街へ。
この記事がアップされる頃には、きっと店を探して夜の帳が下りる街を流している頃(^^)
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
RICOH GR
がたふぇすのイベントで漫画「カレチ」作者池田邦彦氏と、
元カシオペアの向谷 実氏のトークショーがあるというので行ってきた。
「カレチ」は週刊モーニングに連載されていた鉄道漫画で、
列車を舞台に新米客扱専務車掌(カレチ)が成長していくというドラマ。
そして向谷氏は日本のフュージョングループ「カシオペア」のキーボード担当。
昔はよく聴いていたグループだったし、漫画も毎回読んでいたとなれば、
ちょっと鉄分があれば聞きたくなるのは道理である。
トークショーの内容は結構ディープな鉄の話題だったが、
さすが「司会屋 実」と言っていた向谷氏の軽妙なトークで、
鉄分の薄い僕でも十分に楽しめる内容だった。
それにしても、向谷氏の鉄っぷりは改めてすごいなと思った。
カシオペアのキーボード担当だったなんてのは、最近の人は知らないかもね。
トークショーが終わったあと、近くの書店で池田氏のサイン会があったので、
しっかりとサインをもらってきたのは言うまでもない(笑)
秋晴れの中、久しぶりに写真も撮ったし、良い週末なのであった。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
RICOH GR
COOL NIIGATA!
ちょっと古町に用事があったのと、がたふぇすイベントにNegiccoが出るので、
今週末も見慣れた街をちょいと流して歩いてきた。
「がたふぇす」も5回目を迎え、年々規模が大きくなってきているようだ。
先週の「古町どんどん」とは明らかに客層は違うが、それなりに人が集まっている。
アニソンライブのNegiccoが目当てだったわけだが、一緒に出演していたアニソン歌手の皆さんは基本的に歌が上手い。
それぞれファンがついていて、結構盛り上がっていて聴いていて面白かった。
知らない世界を覗いてみるのも楽しいものである。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
RICOH GR
三連休中日、恒例秋の「古町どんどん」。
先週の万代に続き、Negiccoのライブがホームの古町で開催されることもあって、
いつもの見慣れた街へ繰り出した。
音楽と美味しい食べ物で楽しい時間を過ごし、夕闇がそろそろ街を包み始める頃、
次のイベントの前売り券を購入して家路についた。
10月は週末毎にいろんなイベントで街が賑わい、楽しみが続くのだ。
| 固定リンク
| コメント (2)
| トラックバック (0)
RICOH GR
台風を前に古町から万代を流して歩く。
古町では老舗の喫茶店が今日で閉店するということで、
店の前には名残りを惜しむ人々の行列ができていた。
万代ではイベントが行われていて、古町とはまた別の賑わい。
今日はそのイベントでNegiccoがライブをやるとのことで、
実はこれが一番の目的だったりする(笑)
そんな中で一番驚いたのは、先日の「うちのDEあい」で作品を展示していて、
作品の前でポートレートを撮らせてもらった彼女に再会したこと。
彼女の方も覚えていてくれて、「あっ、あの時の!」ってね。
今年で卒業だという彼女は、N潟で仕事をすることになったそうだ。
世間の荒波は大変だけど、その素敵な笑顔で頑張ってほしいな。
見慣れた街の中で、ちょっといい気分の日曜日なのであった。
| 固定リンク
| コメント (2)
| トラックバック (0)
最近のコメント