エレファントカシマシ 日比谷野外大音楽堂2015
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
RICOH GR
秋分の日、いよいよ秋だね。
シルバーウィークも今日が最終日。もうちょっと写真を撮りたかったけど、そんなに多く撮れなかった。
もっとも大した計画も立てていなかったわけで、ちょこちょことご近所の写真ばかりだった。
次の週末はT京遠征が控えているので、ここはおとなしくというところ。
さて、今回のT京はエレカシ野音!といっても、中には入れるのはツマのみで、自分は外聴き^^;
FCの先行が一人一枚になったのでしょうがないのだが残念だorz
あとは、ちょうど田中長徳氏の写真展が開催されているので、そこも行ってみようと思っている。
ご本人にお会いできるといいな。
心配なのは、また台風が発生して近づいているということ。
音楽と写真の神様、どうか台風を消してください。
| 固定リンク
| コメント (2)
| トラックバック (0)
FUJIFILM X-T1 XF18-55mm F2.8-4
今日まで「にいがた総おどり」が開催されていた。
そもそもはクラフトビールが飲めるってことだったので出掛けたわけだが、
総おどりの夜の部を見るのは初めてだったので、照明の中で踊る人たちが素敵だった。
思いがけず、阿波おどりのグループが登場して、ちょっと見入ってしまった。
阿波おどりと言えば、毎年maopapaさんが素敵な写真をアップしている。
maopapaさんの写真とは比べ物にならない写真だけれど、改めてちゃんと撮ってみたいなと思った。
それにしても、踊りの写真は難しい。
動きがわからないし、18-55mmの標準ズームでは太刀打ちできません^^;
やれやれ。
| 固定リンク
| コメント (2)
| トラックバック (0)
RICOH GR
昨日は砂丘館へ 「講」の社中の方々Yoshi-Aさん、のんたんさん、たまらさんが
参加している写真展を見に行ってきた。
プロデューサーの石井さんが監修した写真展は、さすがに七人展とは違う雰囲気が漂っていた。
思えば自分の写真って、どんな評価を受けているんでしょうね。興味深いです。
写真展を離れたあとは、いつもの街へ繰り出した。
街は「にいがた総おどり」が開催されていて賑やかだ。
往来のきわから街の写真を撮るっていると、日常の悩ましいことから開放されていくようだ。
そういえば、GR BLOGの終了もあって最近写真を撮っていないなと思い立つ。
久しぶりに街を歩くと、踊りのリズムとシャッターを押すリズムがシンクロするような、
そんな心地良さが残った日。
| 固定リンク
| コメント (2)
| トラックバック (0)
RICOH GR
FUJIFILM X-T1 XF18-55mm f/2.8-4.0
定期ポートレートの日。
GR BLOG 7月のトラックバック企画で選出してもらったプリントを渡してきた。
どんよりとした雨が降っていた日だったが、こんな笑顔を撮らせてもらうと気持ちも晴れるというものです。
| 固定リンク
| コメント (2)
| トラックバック (0)
GR DIGITAL 3
GRというカメラに写真を撮る楽しさを教えてもらったわけだが、
ブログを通じてコメントのやりとりをしていく中で、
実際に会って写真やカメラの話をする機会が段々増えてきた。
その最たるものが2010年に始めた「新潟のフォトブロガー7名による写真展」だ。
今年で6回を数えたその写真展では、沢山の人のつながりが感じられた。
中でもGRのつながりでサプライズがあったのは2011年、第2回目の写真展だった。
サプライズの中身はナイショにしておくが(笑)、驚きとうれしさは今でも忘れられない。
もうひとつは、各地のブロガーさんや写真家の皆さんとのつながりだ。
2010年、GR5周年「GR PARTY」に参加して、横木安良夫氏のワークショップや、
ブロガーさんたちとアフターパーティーで盛り上がったことも楽しい時間だった。
その後もプロガーさんたちからわざわざN潟までお越しいただいたり、
写真展に来ていただいたりと、ほんとうに楽しいつながりが感じられた。
「リコーフォトショップツアー2011」では地元出身内田ユキオ氏のワークショップに参加し、
写真家さんの鋭い刺激をもらうことができた。
これらのGRのつながりは、僕のこれまでの、そしてこれからの写真生活の中で、
もはや欠かすことのできない大切なものになっている。
| 固定リンク
| コメント (4)
| トラックバック (0)
GR DIGITAL
2007年3月、初代GR DIGITALを購入した。→ その記事はこちら
それ以来写真の撮り方が変わった。
初めてのトラックバック企画選出は、社員N(野口さん)さんだった。
GR DIGITAL
そしてこの写真は RICOH PHOTO STYLE のサイトで、
GR BLOGのバナーにいつの間にか使われていて驚いた。
GR DIGITAL
この写真は「GR DIGITAL Ⅱ Perfect guide」の中の、
GRユーザー200人の写真で綴るGR PHOTO TEXTURE に掲載していただいた。
この中に選ばれた写真で、今もお付き合いがあるブロガーさんの写真がある。
そう、このつながりが楽しいのだ。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
最近のコメント