週末は岩船ひろきのライブで音楽三昧
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
RICOH GR , FUJIFILM X-Pro2 XF18-55mm
来月関西・四国方面へ旅行に行くことになったので、
以前高松で仕事をしていたというBOOKS f3の小倉さんを訪ねて情報収集をした。
ガイドブックとスマホ、そして何よりも暮らしいていた生の情報を駆使して色々と教えてもらった。
こんな風に旅の計画を練りながら、写真集を見たりコーヒーを飲んだり、実に楽しい!
そうそう、来月からBOOKS f3の壁面"f3 wall"を展示スペースとして利用を始めるそうだ。
展示の第一弾は店主小倉さん自ら撮った写真でスタートするとのこと。
「A small piece 」と題して自宅の庭などを中心にした写真だそうです。
展示期間は6月9日〜27日まで。
来月の旅のおみやげ話を持ってに見に行きましょうかね。
| 固定リンク
| コメント (2)
| トラックバック (0)
RICOH GR , Canon EOS80D EF-S 18-135 IS USM
五月晴れの日曜日、約3倍の狭き門をくぐり抜け新潟市美術館で開催された
CAPA&Canon「EOS&PIXUSフォトゼミナール in新潟」に参加してきた。
講師はポートレートの第一人者、土屋 勝義先生!
土屋先生と言えば、BSジャパンで放送されていた「写真家たちの日本紀行」で、
築地や東京スカイツリー界隈の下町を撮った回がすごく印象に残っていて、
東京に出掛けた時に同じ場所を撮りに行ったことがある。
一度お会いしてみたかった写真家さんだったので、今回はとても楽しみにしていたのだ。
ポートレートの撮影会は、その昔新潟で「イブの帝国」というイベントがあったそれ以来か!?
土屋先生の軽快なトークでポートレートのイロハを教えてもらい、ほんとに楽しいセミナーだった。
普段はスナップがメインなので、デカイズームレンズを使いこなすのは一苦労だったけれど、貴重な経験でしたね(笑)
セミナーの最後は、一枚を選んで参加者全員のコンペ。
写真のセレクトの大切さは先生も力説しましたよ。
上位には選ばれなかったけど、モデルさんから僕が撮った写真を選んでもらって大満足でございました(^^)v
また是非参加したいものです。
| 固定リンク
| コメント (2)
| トラックバック (0)
RICOH GR , FUJIFILM X-Pro2 XF18-55mm
ホーム古町どんどん、Negiccoで癒されてきました♪( ´θ`)ノ
Falling Starsで始まり圧倒的なスタイルまで、
いきなりNaoちゃんの靴が脱げちゃったのはご愛嬌(笑)
月曜日への活力じゃ♪( ´▽`)
ニューアルバム楽しみだね。
| 固定リンク
| コメント (2)
| トラックバック (0)
RICOH GR , FUJIFILM X-Pro2 XF18-55mm
みどりの日。
沼垂の BOOKS f3 に「PHaT PHOTO」編集長が1日店長として来店されるとのことで行ってみた。
店に着いたら既にビールを片手にゆる~く始まっていて、休日の午後にはピッタリの雰囲気(笑)
PHaT PHOTOといえば、ちょっと前にスナップコンテストの企画があって、それに選んでもらったことがあった。
その話を出したところ、当然編集長も携わっていて、更に店主の小倉さんは、
当時その関連企画で僕も参加したリコーフォトワークショップツアーの主催者として
新潟のワークショップに参加していたとのことが判明した。
なんとそんなつながりがあったとはね、面白いものです。
モノクロポートレートの青年は、長岡で定点撮影をやっているという久住さん。
ブログはこちら→http://teitennagaoka.hatenablog.jp/
毎日一枚写真を撮り、その写真で写真展の計画があるそうだ。
ここに来るといろいろな写真のつながりができて、実に楽しい。
| 固定リンク
| コメント (2)
| トラックバック (0)
最近のコメント